ソニーサービスステーションでカメラのセンサークリーニングをしてもらった
F11まで絞って朝日を撮ったとき、無数のゴミをあちこちに発見。コントラストを上げまくって、わかりやすくした写真がこちら。目が痛いかもしれないので注意です。
上の写真でもわかりやすいと思うけど、さらにわかりやすく赤丸を付けたのがこちら。ゴミが多すぎて全部に印を付けきれてません。(笑)
さらにこの部分を拡大してみます。
わー!!!!!!汚い!!!!!!!!!!!
いちおう、レンズ交換のときやカメラの掃除をしているときなどに、ブロアーでゴミを吹き飛ばして確認したりしてるんですけど、十分ではないのですね。
せっかくの朝日が台無しだし、ゴミ消しにめっちゃ時間がかかります。2014年の12月にα7Ⅱを買ってからまだ一度もセンサークリーニングをしたことがなかったので、ソニーサービスステーションで予約をしてセンサークリーニングをしてもらってきました。
詳しくはこちら。
ソニーサービスステーションでのクリーニングサービス
https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/sensor-cleaning.html
私は電話で予約して、直接持ち込んでやってもらいました。受付から終了まで1時間くらいだったと思います。保証期間内であれば無料、保証期間外の場合は3,000円+税がかかります。
終わると、クリーニングする前とした後の画像を印刷した紙を見せてくれて、ゴミが無くなっていることを確認させてくれました。きれいさっぱり無くなってた。すごいなー。
サービスステーションの方に聞いたところ、だいたい半年に1度くらいのペースでクリーニングに来る方が多いそうです。自分でできるクリーニングキットも売ってるようですが、傷付けたら怖いので絶対自分ではやりたくないです。もうちょっとマメに行かないと!と思いました。
Leave a Reply