はてブとスターとどこでもはてブ
これまたデザイン変更後にまた設定するのが面倒で放置してました。
今さら感満載だけどはてなブックマークへ追加するボタンと被ブックマーク数、はてなスターを表示させる設定の覚え書き。
はてなブックマークの設定で参考にしたのはこちら
WordPress ではてなブックマーク数を表示
はてなスターはこちら。
はてなスターをブログに設置するには
はてなスター設置しました@WordPress
はてなスターの設定でヘッダーに追加した記述
<script type="text/javascript" src="http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js"></script><script type="text/javascript">Hatena.Star.Token = 'トークン';</script><script type=”text/javascript” src=”http://s.hatena.com/js/Hatena/Star/EntryLoader/WordPress.js”></script>
で、こちらがはてなブックマークコメントをエントリーの末尾に表示させるプラグイン。
Hatena bookmark anywhere
これ以降は私の失敗談&覚え書きなので、該当しない人は読み飛ばし推奨。
******
このプラグインが設定も簡単なんだけど、なぜかついているはずのコメントが反映されてない。
あれこれ試してたら、エントリー上のブクマ用リンクからブックマークすると反映されるのですが、Firefoxのアドオンからブックマークすると反映されてないという事態に。
被ブックマークのページから確認すると、同じ記事に二つ被ブックマークのページが出来ちゃってました。
どういうことかと言うと、片方のブックマークはindex.phpを含んだアドレスへのブックマークになってしまってたんですね。
片方のURL= http://tunakko.net/index.php/?p=3775
もう片方=http://tunakko.net/?p=3775
エントリーから直接ブックマークした場合は「index.php」含むURLにブックマークされて、どこでもはてブにも反映されるというおかしなことに。
なんでそんなことになるのか意味不明で、どこをいじったらなおるのかしばらく考え込んじゃいました。
結局おかしかったのはここ。
独自ドメインを使用しているため、設定→一般で元のアドレスから独自ドメインのindexページに飛ばす設定をしているのですが、ここで私は何故か赤字を含めた書き方をしてしまってたのでした。
WordPressに移行して初めてPHPに触れたので右も左もわからないまま、
かなり適当に設定してる部分が結構あってそのうちの一つだったわけですね。。。
/index.phpの記述を外したらはてなブックマークも枝分かれしなくなり、どこでもはてブも正常に表示されるようになりました。
未だによくわかってない部分があるのでこれで完璧に正しいのかちょっとナゾ&こんな失敗を他にもする人がいるかどうかわからないので恥ずかしいんですが、覚え書きということで。
コメント4件
はてブとスターとどこでもはてブ – http://tunakko.net/?p=3783
【New entry】 はてなブとスターとどこでもはてブ http://3.ly/MT3
【New entry】 はてなブとスターとどこでもはてブ http://tunakko.net/?p=3783
【New entry】 はてなブとスターとどこでもはてブ http://3.ly/MT3