部屋のペンキ塗りをした話
壁紙の色をどうしても変えたくなり、グッズを買いそろえペンキ塗りをしました。
壁紙を貼り替えるか、ペンキを塗るかで迷ったのですが、壁紙を貼り替えるほうがお高くつきそうだった&ペンキ塗りのほうが楽しそうだったので、ペンキ塗りにしました。
塗った色はこんな感じ。
一階のリビングはグレーがかったブルー、二階のベッドルームはラベンダー。
巾木はホワイトにしてみた。
ブルーのほうは、実際はもっと濃くてグレーがかっています。
大変だったけど楽しかったです。
使って便利だったグッズを、備忘録かねて紹介。
ペンキ
壁紙のペンキは、どちらもターナー色彩のもの。
ターナー色彩 アクリル絵具 ミルクペイント forウォール(室内かべ用) ミシシッピリバー MW002531 2l
ターナー色彩 アクリル絵具 ミルクペイント forウォール(室内かべ用) ラベンダー MW002565 2l
つや消しで、テッカテカにならず落ち着いた色合いです。
2Lで6畳〜8畳の部屋の、天井のぞいた部分を塗って余るくらいでした。
このシリーズのペンキは30色あるそうです。
公式サイトに、ペンキの塗り方動画もあるのでとても参考になりました。
https://www.turner.co.jp/brand/milkpaintwall/milkpaintforwall/
こっちは巾木塗りに。
壁紙の補修
壁紙は猫のひっかき跡でボロボロの部分があったので、補修用で小さいサイズの壁紙を購入。
シールタイプで、補修の仕方も書いてあるので簡単でした。
よーく見たら補修跡ってわかるけど、気にしない。
まずこれで補修して、上からペンキを塗りました。
コーキング剤
セメダイン 壁紙用 充てん材 かべシール ホワイト 500g チューブ SY-008
壁紙と巾木の間や、壁紙の継ぎ目、すき間に塗る下地処理シールです。
面倒だけどやったほうが断然仕上がりがキレイ。
ハケ
アサヒペン ペイント刷毛 お得用上級多用途用ハケ3本セット OTJ-3P
初心者すぎてどのハケが良いかもわからないので、とりあえずこれを。
サイズ違いで何本かあると便利です。
ペンキ塗りに適しているのかわからないけど、細かいところ用に。
ローラー
アサヒペン スリム万能用ローラーバケセット 100MM S-RSE
TRUSCO(トラスコ) Sローラー万能用 4インチ 10本入
たぶん標準のハケって17mmとかだと思うんですけど、そっちを使って思ったのが「ペンキを吸ったローラーは思った以上に重い」。
ローラーが短ければもちろんその分一度に塗れる面積は狭いんですけど、軽いほうがラクでした。
テープ類
3M マスキングテープ 243J Plus 24mm×18M 5巻パック (243J 24)
アイリスオーヤマ 養生 マスカー 布テープ 1100mm×12.5M 5巻 M-NTM1100S
養生になくてはならない、マスキングテープとマスカー。
マスカーは、マスキングテープを貼った上から貼ると、きちんと貼れるし後々剥がしやすくて良かったです。
マスキングテープは、壁にあるコンセントのスイッチカバーを外した上にも使いました。
養生もめちゃくちゃ面倒くさいんですけど、めちゃくちゃ丁寧にやりました。おかげでものすごく時間がかかった。でも下地処理と養生をちゃんとやるかやらないかで、仕上がりに差が出る…気がします。
トイレを珪藻土やペンキでリフォームしたときは、養生をまじめにやらなかったのでやっぱりところどころ汚いです。
その他
その他で役立ったのは、
・不織布使い捨て保護服
・使い捨て手袋
とかかな。
一階も二階も全部一人でもくもくとやったので大変だったけど、マイペースにのんびりできたし楽しかったです。二度も経験したので「飽きたらまた塗ればいいや」って思えるようになったのも収穫かな。
今度余裕ができたらキッチンを珪藻土で塗りたいなー。
Leave a Reply