toggle
2013-05-01

ボルドーワイン委員会の「デジカメで撮るワインと料理の写真講座」に参加してきた

4月21日(日)、『COOK&co.』にて、ボルドーワイン委員会の「デジカメで撮るワインと料理の写真講座」に参加してきました。
会場は原宿にあるシェアオフィス/キッチンスタジオで、とってもおしゃれな雰囲気でした。

まずは、講師の後藤瀬良さんよりボルドーワインについてのお話から。
ボルドーとはフランスの南西部にある産地のことで、年間約9億本ものワインボトルが作られているそうです。
8C8A6862

参加者それぞれのテーブルに、グラスに入った赤ワインと白ワインが配られ、テイスティングの仕方も教えていただきました。
注がれてすぐのワインと、ワイングラスをくるくるとまわしてからのワインでは香りが変わるんですね!
空気と一緒に口に吸い込み、口の中でワインと空気を混ぜるように味わうのだそうです。
8C8A6887

こちらの赤ワインは「Grand Bateau Bordeaux rouge 2010」
8C8A6882

こちらの白ワインは「Chateau Boyrein Blanc 2011」
8C8A6885

ワインのラベルには書いてある内容にこんなふうに意味があるそうです。(当日のppt資料より)

ボルドーワインについてのお勉強&テイスティングの後は、いよいよ「デジカメで撮るワインと料理の写真講座」です。
カメラは愛用のCanon EOS 5D Mark3、レンズはEF40mm f/2.8 STMとEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを持って行きました。
講師は、料理写真家の山家 学さんでした。
山家 学さんのサイト
un photo
8C8A6899

写真家の方から教わるので、難しい単語がたくさん出てきたりしたらどうしようとちょっと緊張していましたが、全くそんなことはなく丁寧にわかりやすく教えてくださりました。
実際の撮影風景や、撮った写真も見せていただきました。
8C8A6914

▼山家さんより教わったポイント
・逆光で撮る
・やや手前にピントを合わせる
・シンプルに撮ることを心がける。余計なものはどかす
・縦で撮る(必須ではない)
・周囲にある小物をうまく組み合わせて使う(ナフキンやカトラリー、グラスなど)
・ブレさせないためシャッターは優しく、じわじわと丁寧に押す
・料理の手前にレフ板を置く
・レンズフードは付けたほうがいい
・カメラの能力をフルに使う

ひと通りポイントを教わったあとは、それぞれが実際に撮影しました。
撮影のあとは、撮ったものと同じお料理が出てきて、みんなでお料理とワインを楽しみました。
お料理については、料理研究家の尾田衣子さんより説明がありました。
お料理のレシピはこちら→http://www.bordeaux.com/jp/blog/winefoodphoto_workshop_recipe/
8C8A6976

お料理を楽しんでいる間に、山家さんがそれぞれの写真から良いものを選んで講評してくださいました。
私の写真もいくつか褒めていただいたりアドバイスをもらえて嬉しかったです。
以下が褒めていただいた写真のうちのいくつかです。
8C8A6960

8C8A6936

8C8A6949

8C8A6924

8C8A6930

帰りにはワインのお土産もいただきました。
レクチャーしていただいた内容は、今後写真を撮るときに活かしたいと思います。
楽しくてためになるイベントをありがとうございました。

コメント5件

  • 【New Entry】: ボルドーワイン委員会の「デジカメで撮るワインと料理の写真講座」に参加してきた – http://t.co/VYwHDN88Hm

  • ディミトリ より:

    こんにちは、

    こちらの赤ワインは「Grand Bateau Bordeaux rouge 2010」
    ” じゃなくて、
    ”Grand Chateau…”と思います。
    フランス語で、”BATEAU”の意味は船です。

  • tunakko より:

    ディミトリさん
    そうでしたか!ありがとうございます

  • tunakko より:

    あ、でもイベントでいただいたワインのブックを見たところ、Bateauで合っているようでした。

  • ディミトリ より:

    分かりました!ごめね!まちがった。
    ”GRAND BATEAU”はワインの名前。分かった!! ごめね!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください