-
2018年04月08日
Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount
大好きだったNewJupiter3+もLomo LC-A Minitar1も手放し、NOKTON classic 35mm F1....
-
2017年10月12日
Lensbaby Velvet 85を購入
以前デジカメWatchでLensbabyのVelvet56をレビューさせていただいたこともあり、その後友人が購入して素敵な写真を撮って...
-
2017年07月19日
もつ煮込み
スナップ写真を撮るのが好きです。特に人が入ったやつ。 全く知らない誰かの、日常の一部を垣間見る感じが。 それぞれに色んなストーリーがあ...
-
2017年07月01日
榮太樓新ブランド「からだにえいたろう」新商品お披露目会に行ってきました
6/16の『和菓子の日』、榮太樓總本舗 日本橋本店 喫茶室「雪月花」で開催された、榮太樓新ブランドの新商品発表会に参加してきました。 ...
-
2017年06月27日
おすい
マンホールに書いてある「おすい」って何なんだろう。と、子供の頃不思議に思ったのを思い出しました。...
-
2017年06月19日
閉園間近のモルモット。身だしなみ整えタイム
先日、動物園に行ってきました。 閉園間近になり、ふれあい広場てきな場所にいたモルモットたちがグループ(?)ごとにそれぞれ一箇所に集めら...
-
2017年04月18日Blog / EF85mm F1.2L II USM / Gallery / Lifelog / Lomo LCA Minitar1 Art Lens 2.8/32 M / New Jupiter 3+ 1.5/50 L39/M / α7RII / α7RII / 京都 / 旅行
京都旅行に行ってきた
3月に京都旅行に行ってきました。 旅行記をまとまって書こうと思うとものすごく時間がかかるので、いつになったら書き上がるかわからないだろ...
-
2017年04月12日
Nissin Di700A&Air1&AirRを購入
会社の人にプロフィール写真の撮影を依頼されたので、オフカメラでのストロボ使用や多灯ができたらなーと思っていたところ、Nissinより電...
-
2017年04月12日
New Jupiter 3+ 1.5/50 L39/M用のレンズフードとインナーレンズキャップ
お気に入りのレンズ、New Jupiter 3+ 1.5/50 L39/Mですが不満な部分が一点。 それはレンズキャップが「カパッ」と...
-
2017年01月09日
東武動物公園に行ってきた
動物大好きです。小学生の頃は動物園の飼育係になりたかった。 朝のダチョウが美しかった。 しまうまのお尻、かわいい。 ライオンを、こんな...
-
2017年01月09日
あけましておめでとうございます。
今年も、@lhugaさんと初詣に。 まずは神田明神。 次に日枝神社。多分初めて行ったと思う。 御朱印帳があまりにもかわいかったのでつい...
-
2016年12月30日Blog / Gadget関連 / Lifelog / MDR-1A / New Jupiter 3+ 1.5/50 L39/M / SIGMA MC-11 / SmartBand 2 SWR12 / Xperia X Compact SO-02J / α7RII / α7RII
2016年に買ったものあれこれ
あちこちでこの内容のエントリ見かけたので、私も書いてみようと思って。 今年も色んなもの買いました。 Lomography New Ju...
-
2016年12月19日BenQ / Blog / EF85mm F1.2L II USM / Lifelog / New Jupiter 3+ 1.5/50 L39/M / SW2700PT / α7RII / α7RII / モニター
BenQ カラーマネジメントディスプレイ SW2700PTをMBPに接続→縦画面で使ってみる
先日参加した「BenQアンバサダーイベント」。 こちらは、製品モニターもセットになってる企画だったので、イベントで体験した「カラーマネ...
-
2016年12月10日
BenQアンバサダーイベントでカラーマネジメントディスプレイSW2700PTを体験してきた
実はBenQ製品は全く使ったことがなく、「カラーマネジメントディスプレイ」についても知識がありませんでした。 自宅では13インチのMa...
-
2016年11月30日
Lomography New Jupiter 3+ 1.5/50 L39/M が大好き
今年の初め頃に購入した、New Jupiter 3+ 1.5/50 L39/M。 Lomography New Jupiter 3+ ...
α7RII